大きな輪の中で~
沖縄~
大きな輪~
沖縄という字を想うと
いろんなイメージが湧いてきます
沖縄より
琉球という響きに
反応する方も多いと思いますが
歴史上で初めておきなわ~という
表記が現れたのは
かなり前で
その時の字が
阿児奈波(おきなわ)
これまた不思議
私たちのイメージから
かけ離れた感じで
しいていうなら
波が島を思わせるだけでしょうか?
なぜ、こんな話をしているかと
いうと
私にとって沖縄のイメージは
縄なんです
綱引きの縄
しめ縄の縄
神聖なものであり、大切な命のシンボル
であり
沖縄という場所が
スペシャルというより
沖縄に息づくものが
漂うエネルギーが
大切なことを
気づかせ、思い出させてくれる
きっかけとなるような
色んな意味で
兆しを与え、問題を提起し
いろんな繋がりを
いろんな流れを
常に与え注いでいるような
そんな気がします
沖縄は、すべてに通じる
ゲートであり
母胎であり
ひながたのような
はじまりと
おわりを告げる場所のような
気がします
そんな素晴らしい沖縄にいて
好きなことを通して
素敵な方々とお会いでき
素敵なご縁が広がり
心の世界
魂の世界
見えなき領域が
現実の中で
具体化され
今までタブー視されていたことや
遠ざけてきたことが
フラットにシンプルに
表現され
それをお互いが
受け止め合い
受け容れあい
育み合える
タイミングが
もうおとずれている
気がします
私たち一人ひとりの
心の扉
閉ざしてきたもの
抵抗してきた何かが
少しずつ
恐怖や不安が抜け
余分な力みがとれて
笑顔のまま
お茶のみ話の中で
互いの体験や
互いの想いが
語り合い
響かせ合い
認め合える
素敵なタイミングを
感じてわくわくします
きゅんきらフェスも
年に一度だけではなく
少しずつ
いろんなスタイルで
集われる素敵な方々と
ちょこちょこ開催していきたいと
思っています
ラストスパートに向けて
頑張ります
今日も素敵な一日を